2018

そば打ち体験会

 今年も心の里親会様と溝江様のご協力により、子ども達が美味しいおそばをいただくことができました。自分達で打ったそばを食べて、子ども達はみんな大喜びでした!

IMG_0746 IMG_0756

「介護の仕事ってどんなの?」 ~ 包括出前講座より

(包括出前講座)

 長年、くるみ学園卒園後の進路選択の幅を広げたいという課題があり、今回は同法人の函館厚生院函館市地域包括センターゆのかわにご協力してもらい、介護の仕事について教えて頂く機会を設けていただきました。介護についてのお話しや、車いす等をつかった体験を小学生向け・中学生向けに開催していただきました。今回のお話を聞いて介護に興味を持つ子ども達もおり、将来の仕事について考える時間ができました。また今後は高校生向けにも同じく開催していただける予定があります。このような活動を通して子ども達のより良い進路選択に繋がってほしいと思います。

・平成30年11月3日(土)19時~20時 中学生男子1~2年生対象に実施

・平成30年11月4日(日)19時~20時 中学生女子1~2年生対象に実施

・平成30年11月15日(木)16時~17時 小学生男女4~6年生対象に実施

DSCN1579 DSCN1578

洋菓子協会の皆さんと一緒にケーキを作りました。

洋菓子協会様のケーキ作りについては、子ども達の恒例行事という事もあり、お互いに手慣れた様子で、楽しみながら和やかに進められました。途中、味見と称して、生クリームを沢山ほおばる場面もあり、楽しい雰囲気の中、子ども達からは、「また来年もやりたい!」と声が上がっていました。美味しいケーキを有難うございました。 

 

IMG_0689 f2abffdbf767c1a17c26e53119a10c86 2475b9a428c82cf22e068c2577053efa

救命処置訓練について

◆園内研修を実施しました~◆

新しく入れ替えたAEDを使用して、救命処置(心肺蘇生法とAEDの使用)の園内研修を11月8日、9日の2日間で実施しました。園内研修は今年度2回目、全職員が参加しての実施で、保育看護師、保健衛生係を中心に機器の説明、確認がなされた後、3人一組になってAED使用による実践訓練を行いました。今後も継続して行っていきます。             

企業ボランティア~今年も有難うございました。

大変きれいになりました!                                   毎年フィリップモリスジャパン合同㈱様による企業ボランティアで、外回り、浴室、児童玄関の清掃や遊具の冬支度等、園舎内外各所の清掃を行っていただいております。今年も普段手の届かない箇所を皆さんできれいにしていただきました。又、飲み物等の寄贈もいただきとても感謝しております。

 

今年も美味しくいただきました!

10月10日、給食委託業者の富士産業㈱様のご厚意で、おやつに”たい焼き”を作っていただきました。園内には、たい焼きの香ばしくて、甘~い香りが漂い、子ども達が誘われるように集まってきていました。  さて、☆クリーム☆こしあん、どっちのたい焼きの人気があったのでしょうか?

ボランティアの募集について

現在ボランティアの募集はございません。

今後新たにお願いをさせていただく場合は、当サイト内にも掲載いたしますので、その際はどうぞよろしくお願い申し上げます。

☆沢山のお花の苗をいただきました

 

今年も北海道立大沼学園様より花の苗を寄贈いただきました。
毎年寄贈いただいており、この季節の楽しみともなっています。
今年は新しい鉢を購入し、可愛らしく寄せ植えしてみました。
苗の成長具合により、順番に花が咲いていくのはとても楽しみです。
毎日の水やりや手入れをし、花がたくさん綺麗に咲くよう大切に
育てていきたいと思います。 
ご寄贈ありがとうございました。

育英基金 平成29年度収支報告及び平成30年度当初予算

 多くの皆様から育英基金へのご寄付をいただき有難うございました。

 平成29年度は、専門学校進学児童1名と専門学校2年次進級児童1名の2名へ支援金の支給をさせていただきました。心より感謝申し上げます。

 より多くの子ども達が希望を現実のものとできるよう、引き続き応援していただけると幸いに存じます。今後とも宜しくお願い致します。

 

 この基金の平成29年度の執行状況及び平成30年度の予算は、以下(PDF(育英基金))のとおりです。

 PDF(育英基金)

 

子どもゆめ基金「北海道自然体験旅行」

先日、子どもゆめ基金「北海道自然体験旅行」でニセコに旅行に行ってきました。野菜収穫、ピザ作り体験、清流日本一の尻別川でのラフティングと、子どもたちは北海道の豊かな大自然を満喫してきました。毎年本当に貴重な体験を有難く思っています。