お知らせ・最近のくるみ学園
赤川フェスタ2025
☔ 雨にも負けず!赤川フェスタ2025
🌟くるみ学園ブースは大盛況!
2025年10月12日(日)、あいにくの雨模様でしたが「赤川フェスタ2025」が開催され、くるみ学園のブースも大勢のお客さんで賑わいました!
ポップコーン、わたあめ、そして縁日コーナーで、たくさんの笑顔が溢れる一日となりました(^^♪
🍿 大活躍の子どもたち
今回のイベントでは、くるみ学園の子どもたちも一生懸命お手伝いしてくれました。
ポップコーンを配ったり、わたあめを作ったり、縁日ゲームのお客さんを案内したりと、それぞれの持ち場で大活躍!
その頑張りによって、ブースは常に活気にあふれ、来場者の皆さんからも「美味しい!」「楽しい!」とたくさんの笑顔と温かい言葉をいただきました。
🥰 心温まる一日
雨の中、足を運んでくださった来場者の皆さま、本当にありがとうございました。
フェスタを通して、美味しいものや楽しい時間を共有し、たくさんの笑顔が生まれたことは、私たちにとっても心温まる経験となりました。また、皆さんの「美味しい」「楽しい」という声や笑顔に、私たちもたくさんの喜びと温かさをもらい、同時に子どもたちの成長と、地域の方々との交流の大切さを改めて感じた一日となりました(*^-^*)✨
最高の秋の思い出🍠🍁
🍠 最高の秋の思い出!さつまいも掘り&味覚体験で笑顔満開!
秋晴れの心地よいお天気の中、畑は子どもたちの元気な声と笑顔でいっぱいになりました。
土の中から大きく立派なさつまいもが次々と顔を出すたびに、「わーい!」「とれたよ!」と、あちらこちらで歓声が上がっていました。
一生懸命に土を掘り、さつまいもを見つけた時の子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。
宝探しのように、どんなさつまいもが出てくるか、みんなドキドキしながら収穫を楽しんでくれました。
😋 収穫の恵みをその場で堪能!
一生懸命掘ったさつまいもは、そのまま試食会で味わいました。
自分たちで収穫したさつまいもの味は格別です。
さらに、お楽しみの焼きマシュマロと焼き栗も加わり、秋の恵みを存分に楽しめたご様子😝
本当に素晴らしい一日になりました👏
焼き栗は園庭で拾った栗を使用しました🌰✨
🌰 香ばしい甘さに大満足!
熱々の焼きマシュマロはとろける甘さで、子どもたちの笑顔が輝いていました😛✨
ほくほくの焼き栗も、秋ならではの香ばしい風味で、みんな大満足だったようです!
秋はさつまいもや栗など、多くの食べ物が旬を迎える「食欲の秋」です🍁
食への興味や感謝の気持ちを育む貴重な機会になりました✨
来年もまた、みんなで秋の恵みに感謝する素敵な時間を過ごせることを願っています🌟
ビーバーのお菓子をご寄贈いただきました✨
みなさん、「ビーバー」というお菓子をご存じでしょうか。
先日、株式会社北陸製菓様(石川県金沢市)より、沢山のビーバーのお菓子をご寄贈いただきました。
子ども達のために、心温まるご寄贈をいただき、心より感謝申し上げます。
子どもたちは興味津々にビーバーを手に取り、口に運びます。
お口の中には昆布の旨味が広がり、お米の味が香る揚げあられは、サクッとした触感でとっても美味しいとの感想でした。
子ども達は笑顔であっという間に1袋を完食😋
とても素敵な団らんの時間でした。ありがとうございました。
「ビーバー」という商品名は、1970年に開催された、大阪万博のカナダ館で展示されていたビーバー人形の歯と、お菓子を2本並べたカタチが似ていたことが由来なんです!
(北陸製菓株式会社 ホームページより)
今年はビーバー発売55周年だそうです。
おめでとうございます👏✨
北陸製菓株式会社様の温かいご支援に、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ザリガニの赤ちゃんが誕生✨
🦐 ザリガニの赤ちゃん誕生!みんなで成長を見守ろう!
学園で飼育しているザリガニが孵化に成功し、小さな赤ちゃんザリガニたちが元気に育っています。
職員と子どもたちが温かく見守る中で、赤ちゃんザリガニたちは日々成長しており、その色も食べ物によって変化するという驚きの発見もありました!
※画像では小さくて見えにくいですが、赤ちゃんザリガニは、生まれたばかりで体が小さいにもかかわらず、しっかりとしたハサミを持っています。
🎨 食べ物で変わるザリガニの色
ザリガニの体色は、与える食べ物によって変化する興味深い特性を持っています。
ザリガニの赤い色は、植物に含まれるカロチンがもとになって作られるアスタキサンチンという色素によるものです。
・青色や白色への変化:植物性の餌を与えずに動物性の餌(特にアジなどカロチンが少ない餌)を与え続けると、赤い色素が失われて青くなり、さらに続けると最終的には白くなることがあります。
・元の色に戻すには:青や白になったザリガニに再び水草などの植物性の餌を与えると、赤い色に戻っていくことが確認されています。
ただし、偏った食事はザリガニにとって良いとは言えません。子どもたちと一緒にザリガニの色がどのように変化するか観察するのは楽しい経験ですが、ザリガニの健康を第一に考え、バランスの取れた餌を与えることが大切です。
📒
ザリガニの飼育を通して、子どもたちは命の大切さや生態系の不思議を学んでいます✍📒
安全で適切な環境で、赤ちゃんザリガニたちの成長を引き続き見守っていきましょう😊✨
キャンプと野球観戦を満喫!
激動の一日!
キャンプ⛺と野球観戦⚾を満喫!
先日、男子寮の子どもたちは、特別な一日を過ごしました!
参加者を2つのグループに分け、「キャンプチーム」と「エスコンチーム」として活動しました!
🪵 自然を満喫!キャンプチームの一日
キャンプチームは、他のメンバーよりも一足早く現地に到着しました。
到着後すぐに、みんなで協力してテントを設営し、火おこしにも挑戦!
自然の中で過ごす時間は、普段とは違う貴重な体験となりました👏
⚾ 白熱の野球観戦!エスコンチームの一日
エスコンチームは、エスコンフィールドHOKKAIDOで野球観戦を楽しみました。この日も熱い試合が繰り広げられ、大いに盛り上がりました!
✨ 激動の一日、最後はみんなでキャンプ!🔥
野球観戦を満喫したエスコンチームは、その後キャンプ地へ合流しました👍✨
プロ野球選手が戦うフィールドから、自然豊かなキャンプ地へと移動する激動の一日🚗
再会を喜び、みんなで囲むキャンプファイヤーは格別でしたね🔥
子どもたちからは、「明日、朝日が見たい🌅」というリクエストがあり、興奮冷めやらず眠れない夜を過ごしました🌛🌟
この一日は、参加者全員にとって忘れられない思い出となりました。
最後になりますが、子どもたちの笑顔、職員の感動、そして何より子どもたちの心に残る忘れられない思い出ができたことを、職員一同、大変嬉しく思います。この経験が、子どもたちのこれからの成長に繋がることを願っております😊✨
赤川三島神社 紙相撲大会開催!
赤川三島神社 紙相撲大会開催!
雨にも負けず、子どもたちの笑顔が輝く一日✨
9月1日、赤川三島神社にて紙相撲大会が開催されました。
あいにくの雨で、急遽社務所内での開催となりましたが、子どもたちの熱気で会場は大いに盛り上がりました!!
職員が手作りした力士たちを使い、段ボールの土俵で「はっけよ~い、のこったのこった!」と元気な掛け声が響き渡ります😝🎵
小さな力士たちが繰り広げる真剣勝負に、見守る大人たちからも大きな歓声が上がりました📣
今年の大会では、くるみ学園からも7名の子どもたちが出場し、見事2位と3位に入賞しました。
入賞賞品を受け取った子どもたちの嬉しそうな表情は、ひときわ輝いていました😊✨
大会後には、露店でご褒美のお菓子を買い、一日を締めくくりました。雨を吹き飛ばす子どもたちの笑顔が溢れた、忘れられない一日となりました。
これからも、子どもたちが地域の中で、安心して自分らしく過ごせるよう、地域との連携を深めていきたいと考えております。今後とも、温かく見守っていただけますと幸いです。
最後になりますが、当日大会にご参加いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。来年もまた、赤川三島神社でお会いできることを楽しみにしております。
「わっしょい函館 2025」
「わっしょい函館 2025」でGLAYのTERUさんと共演!
子どもたちにとって最高の夏の思い出に!
この夏、「くるみ学園」の子どもたちと職員が、GLAYのTERUさんからの招待を受け、「太陽の子どもたち」として共演させていただくという、夢のような機会をいただき、函館の夏の風物詩「わっしょい函館2025」に参加しました!
また、日頃からくるみ学園を支えてくださっている皆様、そしてTERU様にご招待いただき、今回ご一緒に参加してくださった株式会社セイケン様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
子どもたちの笑顔と、函館の熱気に包まれた素晴らしい一日をご紹介します。
「お揃いの髪飾りとブレスレット」をテーマに、事前の準備からみんなで心を一つにして取り組みました✊
太陽のように明るいひまわりの髪飾りと、きらきらと光るブレスレットは、子どもたちの笑顔を一層輝かせ、祭りの活気ある雰囲気に彩りを添えました🌻✨
正面から~📸✨
バックショットはこんな感じ🎵
オリジナルTシャツはTERUさんの歌詞付き🎤🎵
そして、当日スペシャルゲストとして、LUNA SEAのINORANさん、ハイヒール・モモコさんも登場し、会場は例年以上の盛り上がりに🙌
TERUさんが手がけたパレードソング「ワッショイはこだて」のメロディに合わせて、子どもたちも軽やかにステップを踏みました💃
当日、TERUさんの軽快なMCと力強い歌声に、子どもたちも職員も一気にヒートアップ。TERUさんは、パレード中にも何度も「くるみ学園のみんなー!」と呼びかけてくださり、その度に会場からは温かい拍手が送られました👏✨
子どもたちは、GLAYの音楽に合わせて笑顔いっぱいに踊り、最高のパフォーマンスを披露しました。
パレードが終わった後も興奮冷めやらぬ様子で、子どもたちからは「大好きなアーティストに会えて嬉しかった!」「来年もまた参加したい!」という喜びの声が聞かれました😝
夏休みの特別な思い出🍨🥄
✨夏休みの特別な思い出✨
子どもたちがオリジナルパフェ作りに挑戦!
今年の夏、当施設では、子どもたちが栄養士さんと一緒に、世界に一つだけのオリジナルパフェ作りに挑戦しました🍨🥄
透明なグラスに色とりどりのフルーツやクリーム、アイスクリームなどを重ねていく作業は、まるで絵を描くよう✨
子どもたちは、生クリームの泡立てやフルーツの飾り付けにも挑戦し、一人ひとりの個性あふれる「世界に一つだけのオリジナルパフェ」を完成させました🥰💕
また、子どもたちの豊かな発想力と、夢中になって取り組む姿に、たくさんの笑顔がこぼれた夏休み特別イベントとなりました🎐










自分で作った特別なパフェは、いつものおやつとは一味違う、格別の美味しさだったようです😋




~ お ま け ~
🌈 くるみ学園の道 素敵な虹に感動!
先日、くるみ学園の帰り道で、息をのむほど美しい虹に出会うことができました。あまりにも鮮やかで、まるで空からの贈り物を見ているようでした。その感動を皆さんと分かち合いたくて、職員が撮影したとっておきの写真をご紹介します!
✨ 虹が教えてくれたこと
この素敵な虹を見て、改めて自然の美しさと力強さを感じました。毎日通る道でも、少し立ち止まって周りを見渡せば、こんなにも素晴らしい景色に出会えるんですね。なんだか心が洗われるようでした。
🏫 くるみ学園の道の魅力
くるみ学園の道は、普段から緑豊かで、四季折々の表情を見せてくれます。今回は虹でしたが、桜の季節や紅葉の時期も、本当に見どころがたくさんありますよ。ぜひ、皆さんもお散歩がてら訪れてみてください。
初めての芋掘り体験🥔🌱✨
✨初めての芋掘り体験!子どもたちの笑顔がまぶしい収穫祭🥔✨
今年はじめての試みとして、みんなで芋掘り体験に挑戦しました✊
畑に着くと、まずは茎を引っ張って、お芋の場所をチェック🌱
「どこかな?」「あったー!」という元気な声が飛び交い、あちこちで歓声があがります。軍手をした小さな手で、一生懸命に土を掘り進める姿がなんとも愛らしい光景でした🥰
中には大きな大物を掘り当てた子も!
「見て見てー!」と誇らしげに見せてくれる笑顔は、最高に輝いていました。
みんな上手にたくさんのお芋を掘ることができ、大収穫です!👏✨
収穫体験後はいよいよお楽しみの試食会😋
試食会では、子どもたちが「芋の塩煮」作りに挑戦してくれました。
採れたてのじゃがいもは少し寝かせると甘みが増すと言われていますが、今回は掘りたてのフレッシュな味わいを楽しみました🥔✨シンプルな塩味だけでなく、塩辛やマヨネーズ、のり塩など、様々な味付けを用意したことで、子どもたちも「どれもおいしい!」と、色々な味を楽しんでいました。自分たちで掘ったお芋は、いつも以上に美味しく感じたようです😊🌸
土に触れ、食の恵みを五感で感じるこの芋掘り体験は、
子どもたちにとって貴重な経験となりました👦👧
来年もまた、みんなで一緒に芋掘りができることを楽しみにしています👍✨✨
エスコンフィールドで特別な体験を!
エスコンフィールドで特別な体験を!
忘れられない1日を過ごしました⚾
7月に、子どもたちと職員が北海道北広島市の「エスコンフィールドHOKKAIDO」へご招待いただき、夢のような時間を過ごしました🙏🫧
球場の壮大なスケールに子どもたちは目を輝かせ、臨場感あふれる雰囲気のなか、普段はなかなか味わうことのできない特別な体験をさせていただきました。グラウンドを間近に見たり、普段入ることのできないエリアを見学したりと、一歩足を踏み入れるたびに歓声が上がりました。野球の面白さや、Fビレッジの魅力に触れ、子どもたちにとって大きな思い出となりました😊✨
この特別な時間をプレゼントしてくださった関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
当園職員一同は、これからも子どもたちに様々な貴重な経験をさせてあげられるよう、活動して参ります。
引き続き、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます😊✨