今回の清掃活動を始めとする地域貢献活動を今後も継続し、地域社会と共に成長し続ける施設であることを目指します。私たちは、地域社会の一員として、清潔で快適な環境を保つことで、より良い地域社会の実現に貢献していきます。
くるみ学園の日常
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございました。
本年も、児童養護施設くるみ学園、地域小規模児童養護施設いちい、児童家庭支援センターくるみでは、皆様からのお力添え、温かいご支援とご協力をいただきながら、これからも職員一同ご期待に沿えるように今後も努力してまいりますので、本年もこれまで同様のご支援を心からお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
函館厚生院 くるみ学園
園 長 村 瀬 優
児童家庭支援センターくるみ
センター長 村 瀬 優
※日本鏡餅組合様より鏡餅を頂きました。
今年もお正月の飾り物として大切に飾らせて頂きました。
毎年のお心遣いありがとうございます。
楽しい楽しいクリスマス会🎅🎄✨
当園のクリスマス会の様子をご紹介します(*^-^*)💗
今年もたくさんの方々からのクリスマスプレゼントや豪華なご馳走がテーブルに並びました🍰🍾✨
会では、みんな可愛らしいクリスマス衣装を着て、ワクワク気分💗
各グループでゲームをしたり、カラオケをしたりと大いに盛り上がり、子ども達・職員も大喜びの楽しい会となりました😆🎵
クリスマス会のお食事とご寄付の紹介🎄🎅
子ども達に提供されたクリスマス会メニュー🎅🎄をご紹介します⭐
✤menu✤内容
・6種のパンミックス
・X’masリースサラダ
・ローストチキン
・ハンバーグ
・フルーツの盛り合わせ
・2種類のポテト(スマイルポテト・ポテト)
・オニオンリング
・おつまみ盛り合わせ(チーズ・サラミ・枝豆)
・コーンスープ
・ジュース
・シャンメリー
・クリスマスケーキ
令和6年12月24日(火)
函館市社会福祉協議会 様
令和6年12月23日(月)
全日糧労働組合函館支部 様
令和6年12月23日(月)
株式会社セコマ 渉外部 様
令和6年12月25日(水)
江差のおじさん 様
令和6年12月5日(木)
全国シャンメリー協同組合 様
令和6年12月11日(水)
山﨑 楓 様
・その他クリスマス関連のご寄付紹介(一部をご紹介いたします。)
令和6年12月10日(火)
ほっともっと 様
令和6年12月16日(月)
株式会社五勝手屋本舗 サンタ部 様
令和6年12月19日(木)
函館キリスト福音館 様
令和6年12月20日(金)
株式会社ホクビー 様
令和6年12月20日(金)
フィリップモリス ジャパン合同会社 様
令和6年12月20日(金)
株式会社なとり 様
令和6年12月20日(金)
東京海上日動火災保険株式会社 様
令和6年12月21日(土)
関 和也 様
令和6年12月23日(月)
山﨑 楓 様
令和6年12月23日(月)
匿名 様
令和6年12月24日(火)
にっぽん生活文化楽会 様
令和6年12月24日(火)
山根 可奈子 様
どれも、と~っても美味しそうですよね💗
栄養士さん、富士産業の皆様、いつも子ども達が喜ぶ食事を考え、作って下さりありがとうございます🥰
クリスマス会当日は、子ども達の笑顔あふれる素敵な一日となりました✨
また、クリスマスにあわせ、沢山のご寄付をありがとうございます。
こんなにも多くの方々から毎年ご寄付いただき、支えて頂けることに、感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
ご寄付いただきました沢山の寄贈品につきましては、子ども達のクリスマスプレゼントとして大切に使用させていただきます。
職員一同、この場を借りて皆様の温かい志に感謝申し上げます。
くるみの秋、みーつけた‼
今日は、みなさんにくるみ学園内の秋の様子をお届けしたいと思います🍁
11月も気づいたら半ばになり、朝晩は冷え込みが強くなりましたね🥶
園内の木々たちも色が変わり、秋の深まりを感じます✨✨
【ドウダンツツジ】
ドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えております。
手が届くほど低いドウダンツツジが鮮やかに赤く色づいています。
【サクラの木】
桜と言えば花を楽しむ樹ですが、実は紅葉も美しいことをみなさん知っていましたか❓
「桜紅葉(さくらもみじ)」という言葉もあるとおり、桜は古くから紅葉も観賞されてきました。
桜の紅葉は色づき具合が年によって差が大きいとのことですが、桜紅葉が美しい年は、美しい紅葉が見られるそうです。
こうして園内を回ってみると、秋の色をたくさん見つけることが出来ました✨✨
皆さんもご自身の思う”秋色”を、ぜひ探してみてください🥰
坂本選手とのボクシングセッション2024
9月29日(日) 坂本博之選手に来訪いただきました。
元プロボクサーの坂本博之選手は、通称「不動心」「平成のKOキング」とも呼ばれ親しまれた選手であり、自身の児童養護施設での生活を経験した生い立ちを基に、現役を引退してからは、各地の児童養護施設を巡り入所している児童へボクシングセッションを通して、エールを送り続けて下さっています。
今年もボクシングセッションを通して、子ども達へ今抱えている葛藤や苦しみ等を乗り越えるための熱いメッセージや、負の感情をプラスへ変える道徳的な関わりをしていただきました。
セッション後は、別れを惜しみながらまた来年の来訪を約束して下さいました。
当園児童・職員一同、皆様と笑顔でまたお会いできる日を楽しみにしております。
改めまして、本日ご来園、ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
敬老の日にゴミ拾いをしました🧹✨
先日ももハウス様からひまわり畑にご招待いただいたお礼と、日頃お世話になっている法人内施設の方々、地域の方々へ感謝の気持ちを表現するとともに、さらに美しい環境作りに貢献するために、9月16日(月)に赤川地区(一部)の清掃活動を行いました🧹✨
当日は「敬老の日」ということもあり、おじいちゃん、おばあちゃんの為に事前に準備してきたプレゼントを渡したり、写真撮影をしたりと少しの時間交流をしました👴👵
早くプレゼントを渡したいと意気込んでいた子ども達ですが、いざ本番になると、ちょっぴり恥ずかしくなってしまったエピソードは私たち職員を笑顔にしてくれました😊💗
プレゼントの贈呈式が終わった後は、児童9名、職員5名、実習生1名で、赤川町会館駐車場から介護老人福祉施設ももハウス・介護老人保健施設もも太郎・赤川小学校前の坂道のゴミ拾いを実施しました。昨年に比べポイ捨ても少なくなってきたように感じました。美しいまちは防犯にも繋がります。今後もゴミのない美しい自治会に向けて取り組みたいと思いました。
また、くるみ学園は、地域社会との絆を大切にしており、このような活動を通じて地域に貢献することは、施設としての社会的責任を果たす重要な一環だと考えています。清掃活動は、地域の方々との交流の場ともなり、相互の理解と信頼を深める良い機会となりました。
⭐ ⭐ ⭐ お ま け ⭐ ⭐ ⭐
【 そ の 1 】
ゴミ拾いの後は、皆で大森浜までご褒美ドライブをしました🚗🌊✨
砂浜を駆け巡ったり、シーグラスを探したりして楽しんだ子ども達でした😄
可愛い写真もいっぱい撮れたね💗📸
「また来年も来ようね!」と意気込む子ども達でした🙋
【 そ の 2 】
天気が良い日は洗車のお手伝い🚗✨
「僕も手伝うよ~!」と駆け寄ってきたRくん😆
お兄ちゃんに教えてもらいながら丁寧に車を洗います🧽
すると「何やってるの~?」「私たちもお手伝いするよ~!」と
みんなが集まってきてくれました~👧👦👧👦
最後は恒例の水遊びになり、皆とっても楽しかったようです✨
お手伝いさんが増えて嬉しい1日になりました😂
【 そ の 3 】
O警備員さんより、お月見飾りと、飾りカボチャをたくさんいただきました✨
早速飾りカボチャでハロウィンカボチャを作ってみたよ💗
可愛いでしょ?😍
みんな見に来てね~🎃🎃🎃💛
夏はファイターズ観戦でエンジョイの巻!!! 3戦まとめてどうぞ!!!


















⭐枝豆の収穫体験を行いました⭐
まずは幼児、小学生の子ども達が挑戦❕❕
思っていた以上に根が張っていてなかなか抜けません・・・💦
職員の手も借りながら、もう一度茎の下の方を持ち力を込めて
「せーの!!!」「うんとこしょ!どっこいしょ!」頑張って引っ張って、立派な枝豆を引き抜くことが出来ました!
お次は中学生😄
「よいしょ!」と、力を込めて株を引き抜きます❕❕
引き抜いた株にはたくさんの枝豆が付いており、それを誇らしげに見せてくれる子どもたちの姿が印象的でした✨✨
次に収穫した枝豆の枝から一つ一つ丁寧にさやをとる作業にうつります👒
子ども達は、たくさんの実がなっていることに驚いたり、枝から一つひとつさやを丁寧に取ることを教えると真剣に取り組んでいました。
これが、なかなか根気のいる作業ですが子どもたちは飽きずにやり遂げることができました👏✨
あっという間にザルいっぱいになって喜ぶ子どもたちでした🤗
🌻ひまわりロード🌻
5月上旬に子ども達と植えたひまわりの種が、子ども達の始業式を待っていたかのように咲き揃いました😊✨✨
今回植えたひまわりの種はももハウス様より頂いたものです。
この場所は子ども達の通学路でもあるので、夏の思い出になってくれると嬉しいです🌻
また、立派なひまわりを見て、子ども達が元気に登下校できるよう願っております😌
裏庭に植えたひまわり達も満開です🌻🌻🌻
ひまわりが枯れた後は、種をとり大切にとっておいてまた来年子ども達と植えたいと思います🌱
こちらはあさがおカーテンです。
あさがおが花を咲かせて、毎朝子ども達を出迎えてくれます🌺
このようにくるみ学園では、色々な形で子ども達が植物に触れる機会を設けています。
子ども達には花の種や野菜の苗を植えることで、植物の成長に興味を持ち、愛情をもって世話をすること、野菜の収穫を楽しみにする等、植える楽しさ、育てる喜びを感じてもらうことで自然の豊かさや大切さを伝えていきたいと思います。
🌻ひまわり鑑賞&🐞虫捕りに行ってきました✨✨
昨年に引き続き今年も法人内の「特別養護老人ホームももハウス様」からの招待を受け、
8月8日に子ども達を連れて、ひまわり畑に行ってきました🌻🌻🌻
今年は小ぶりのひまわりでしたが、可愛らしく咲いていました💗
記念に一枚「ハイチーズ」📸✨✨
可愛い写真が撮れました🥰
そして今年は虫捕り網と、虫かごを持参し、準備は万端🐞
「セミだ!!」「オニヤンマもいる~!!」と、大興奮の子ども達!!!
汗をかきながら虫捕りに夢中の子ども達でした💦💦
Rくんが捕まえたオニヤンマをみんなで観察しました🔍
すごく大きくてカッコイイ!!
女子は日陰で一休み・・・☕
お土産に大きなカマキリとキリギリスをいただきました。
これから大切に育てていきたいと思います🍀✨
今日一日を通して子どもたちの素敵な笑顔がキラキラ輝いていました😄✨
また、晴天の中でひまわりを鑑賞、虫捕り体験をさせていただき、素敵な夏の思い出ができました🌞
次はどこへ行こうかな~❓
最後になりますが、ももハウスの皆様、この度はひまわり畑にご招待いただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします🌻🐞🐛
~ お ま け ~
(北海道共同募金会様からの助成金で購入した大型プールで遊ぶ子ども達)
(山﨑楓様より寄贈頂いた水鉄砲で遊ぶ子ども達)
(ぬいぐるみに囲まれるMくん)