くるみ学園の日常
くるみ学園夏祭り2024
7月26日(金)「くるみ学園夏祭り2024」が開催されました!
今年は各寮オリジナルTシャツを作成し、気合入ってます!!!
屋台は、ジュース、たこ焼き、かき氷、わた飴、チュロス、焼きそば、からあげ、フランクフルトと盛り沢山⭐⭐⭐
子ども達はスタンプカードを持って屋台をまわりました。
「かき氷冷たくて美味しいね!」「どれも出来たて、最高だね!」などとみんな喜んで食べておりました😋🍧








ゲームコーナーには、ストラックアウト、プラバン、コイン落としゲーム、お菓子のつかみ取り、パターゴルフ体験が並び子ども達は大喜び😄💗
みんな夢中になって遊んできました🥎🥎🥎
夜には花火大会も開催され、子ども達にとって夏の良い思い出がまた一つ増えました✨✨
最後になりますが、当日夏祭りにご参加いただきました皆様、お暑い中、ご来場下さり誠にありがとうございました。また、多くのボランティアの皆様にも支えていただき心より感謝申し上げます。
来年もまた開催いたしますので、ご来場お待ちしております。
~ お ま け ・ 子 ど も 達 の 日 常 風 景 ~
(運動神経抜群のYちゃん) (めきめきと上達中のTくん)
(職員の弾き語りにうっとりのKちゃんと、Mちゃん) (キックボードを楽しむMちゃん)
🌳もりもり沼をご紹介🌳
今回は、くるみ学園の「もりもり沼」に住む可愛い生き物たちをご紹介いたします⭐⭐⭐
こちらは、モツゴ(別名クチボソ)です🐟
おちょぼ口がとっても可愛いですね🥰
恥ずかしがり屋のザリガニもツボの中から「こんにちは☺」と顔を見せてくれています😉
続いて海の生き物たちです✨✨
ヤドカリ、マハゼ、カニです🦀🦀🦀
岩に隠れたり、素早く動いたり。色々な動きを見せてくれています😄
最後は昆虫たちです🐞🐛🐜
寄贈でいただいたコクワガタと子ども達が公園に行って採ってきたバッタです。
こうして、色々な生き物を観察し、毎日の発見を楽しみながら
これからも大切に育てていきたいと思います😌
~ お ま け ~
成長してきた畑の野菜たちです🥒🍅🍠
子ども達は、野菜の生長に興味を持ったり、たくさん収穫できることを楽しみしています。
これから収穫に向けて、引き続き子ども達と畑のお手入れを頑張りたいと思います😉✨✨
札幌一泊旅行行ってきました!
6月1・2日で札幌一泊旅行に行ってきました(*^▽^*)
いざ、円山動物園目指してしゅっぱ~つ!!!
車の中では歌を歌ったり、お話も沢山して過ごしました。
札幌まで遠かったけれど、みんな頑張りました🙆
中山峠でトイレ休憩後おいしいおやつも食べて準備万端!!
さぁ動物園まであと少しです。
無事動物園に到着です(^^♪
記念にパシャリ📸✨みんな良い笑顔💗
その後は円山動物園を丸一日かけて散策しました。
〇〇くんは、トラに向かって、
職員(寅年)の名前を呼び続けていました・・・( *´艸`)
とてもユーモアセンス溢れる〇〇くん。
子どもの思わぬ言動に思わず笑って心がほっこりしました。
「ぞうさんおっきいね!!」
可愛い写真もいっぱい撮れたね(^^♪
動物園が初めての子も多く、大興奮の子ども達でした!!!
お楽しみはまだまだ続きます▷▷▷
夜は、おしゃれなホテルに泊まってみんなで楽しく過ごしました☆彡
動物園で買ったぬいぐるみを抱っこして眠りにつきます・・・・。
おやすみなさ~い🌙良い夢見てね~✨✨
2日目は朝から、現地で調達した食材を使ってみんなで朝食を作りました🍚🥢
みんなで食べる朝食は格別だね😋
さてさて・・・お腹もみたされたところで、
次は千歳空港内にある「ドラえもんわくわくスカイパーク」へ🚗🚗🚗
ドラえもん好きにはたまらない空間でした💛
↑しずかちゃんとツーショット💗
恥ずかしくて照れちゃってます🥰
↑私は〇〇〇のガキ大将のポーズ( `ー´)ノ笑
ドラえもんカフェで可愛いランチをいただきました🌷
最後はみんなでハイチーズ📸✨✨
素敵な集合写真が撮れました(^_-)-☆
2日間をとおして子ども達は、体いっぱい、顔いっぱいに楽しいが溢れていました 🌼
とても素敵な思い出が出来たようです☆彡
また、みんなで旅行できるように明日からも、幼稚園、学校を頑張ると約束してくれた子ども達でした😌
大沼学園様毎年ありがとうございます!
今年も大沼学園様より沢山のお花の苗を寄贈いただきました🌺
早速、鉢に寄せ植えしたり、花壇に植えてみました(*^-^*)
色とりどりのお花で園庭や玄関先が一気に華やかになりました🌼🌼🌼
毎日のお手入れは子ども達が率先して手伝ってくれています(*^-^*)
お花を通して、子ども達の心が豊かに育まれるようにと願いを込め、
これからも大切に育てていきたいと思います。
続いて、園庭樹木のご紹介です。
園庭樹木の剪定が終わり、すっきりしました。
当園の敷地内には、くるみの木、イチイの木、くりの木、フジの花等、豊富な植栽が施され、四季の訪れを感じることが出来ます。
児童の通路横にはひまわりの種をまきました🌻🌻🌻
この種は、法人内の介護施設 ももハウス様よりいただいた種です。
発芽し、すくすく育っています🌱
子ども達は、「いつお花が咲くの?」と毎日楽しみにしています(^^♪
、
~おまけ~
旧園舎より運んできた芍薬(しゃくやく)とK・Y様よりいただいた胡蝶蘭(こちょうらん)が満開です。
今年もとてもきれいにお花を咲かせてくれました。
これからも大切に育てていきます✨✨
くるみFarm活動開始しました🌱
今年もくるみFarm活動開始いたしました👒🌱
まずは手始めに、子ども達の大好きなキュウリ、トマトを植えてみました。🥒🍅
これから美味しい夏野菜がたくさん収穫できることを願っています☆彡
↑こちらのイチゴは3年目になります🍓
今年もまた沢山の花を咲かせてくれました。収穫が楽しみです(^^♪
6月に入りましたら、お花、えだまめ、さつま芋を植える予定でおりますので
次回の進捗報告を楽しみにしていてください(*^-^*)
令和5年度 主な活動内容(まとめ)
令和5年度 くるみ学園の主な活動内容を報告いたします。
感動の卒業激励会
3月15日にくるみ学園で児童の卒業・卒園を祝う「卒業激励会」が行われました。
今年の対象者は幼稚園児3名、小学生4名、中学生4名、高校生が6名となっており、彼ら彼女らの盛大な祝いの場となりました。
また、高校を卒業した6名の児童については、同時にくるみ学園からの巣立ちも意味し、その後の進路は進学が2名、就職が4名それぞれが新たな夢に向かって歩みだす場ともなりました。
第1部では、4年ぶりにコロナ禍の影響を受けず、全職員全児童が集まり実施することができました。
施設長からの贈る言葉、在園生からの送辞、卒園生代表からの答辞にはぐっとくるものがありました。
その後は、皆で寿司やオードブル、デザートを囲んでの会食となりました。みんな口々に「美味しい~!」、「もうお腹いっぱ~い…」などといった嬉しい声が聞かれていました。
第2部では卒園生6人がそれぞれ、在園時代を振り返る、思い出の作文発表があり、懐かしいエピソードトークなどを聞くことが出来、歴任の担当職員にとっては1番嬉しい瞬間となりました。
今年の卒業激励会での職員からの催しは、各部署・各寮が事前に撮影と編集を済ませたDVDの観覧となり、工夫を凝らしての撮影や驚く編集、思わず笑ってしまったり、懐かしい写真のスライドに目頭が潤むこともあった素敵なワンシーンとなりました。
会のフィナーレは、もはやくるみ学園の卒業激励会では伝統行事となっている「恵の目のゑびす太鼓」が今年も披露されました。
雨を呼ぶというこの太鼓は、被災した能登地方が発祥とのこともあり、被災地にも届くように一打入魂で望みたいとの意気込みのとおり、例年以上に思いのこもった素晴らしい太鼓披露で、時には繊細に時に激しく太鼓を打ち鳴らしながら前を見据える6名はとても立派であり、くるみ学園の伝統を継承しながら、将来卒園生の立場となるであろう後輩たちの目にしっかりと雄姿を焼き付けてくれました。
最後は職員と在園時1人1人から言葉を掛けられて紙吹雪が舞う中で温かく見送られた6人、彼ら彼女らのこれからの頑張りを職員一同期待するとともに、帰って来た時にはいつでも笑顔でお帰りと声を掛けてあげられる学園であり続けたいと心に感じたところで卒業激励会は無事に幕を閉じました。
OB職員より届いたお花は激励会の場で紹介させていただきました。
毎年温かいお心遣いをありがとうございます😌✨
☺楽しいイベントが続きます☺
2月の行事・食事風景をご紹介します👹💗
2月3日節分の日に、園内で毎年恒例の豆まきをしました。
そして、今年もくるみ学園に怖~い鬼達がやってきました・・・👹
鬼達を見て、びっくりして泣きだしてしまう子もいましたが、
みんなで協力して「鬼は外、福は内」と言って豆を投げ、
無事に鬼を追い払うことができました❕❕❕
みんなよく頑張ったね( `ー´)ノ″
夕食には、今年の恵方巻の方角『東北東』を見ながら、
願いを込め、皆で美味しくいただきました🥰
健康で幸せな一年になりますように、そしてみんなの願いが叶いますように☆彡
2月14日バレンタインデーは女の子達が、友達や学園の職員にプレゼントするため、
一生懸命チョコ作りをしていました。
手作りチョコは気持ちがほっこりしますね🍫
そしておやつの時間にはとーっても美味しいイチゴのロールケーキを食べました😋🍓
なんて贅沢な一日なのでしょうか~( *´艸`)
日頃頑張っている皆へのご褒美だね💕
2月に入り各寮スキー遠足に出掛けていました🎿
暖冬傾向の今シーズンですが、そんな中でも子ども達はスキーやソリを思いっきり楽しんできたようです⛄❄
皆が、楽しく怪我無く実施できたようで安心しました。
そして、また一つ大きく成長した姿を見せてくれた子ども達でした😌✨
Christmas&年末年始のお食事紹介
12月24日に子ども達に提供されたクリスマスメニュー🎅🎄と年末年始🎍の食事風景をご紹介します❣
12月24日✤menu✤内容
・X’masピラフ
・リーフサラダ
・ローストチキン
・フルーツの盛り合わせ
・コンソメスープ
・シャンメリー
・クリスマスケーキ
どれも、と~っても美味しそうですよね😋
12月31日~1月3日✤食事風景✤
・鍋(すき焼きなど)
・カニ
・昔ながらのおせち
その他・・・
今年から令和のおせちも考えてみました♪
・人生がカラフルになるように・・・・・・・・唐揚げ
・細く長い付き合いの友達が人生には必要・・・ポテトフライ
・タフな生活を送るには根性が必要・・・・・・コーンスープ
・素敵な生活を送れるように・・・・・・・・・ステーキ
・やるからには勝者になろう・・・・・・・・・ウインナー
・人生はハッピーライフ・・・・・・・・・・・ピラフ
・おめでたい(寿)毎日が続きますように・・・・・・寿司
・幸運が訪れますように・・・・・・・・・・・ラッキーピエロ チャイチキ
・平和(peace)な世界(the world)でありますように・・・・ピザ
・華麗なる人生を送りましょう・・・・・・・・・・・カレーライス
・どんな時でも、凛々しく、あれ・・・・・・・・・・ドリア
・大切な人を愛することで人生が豊かになります・・・アイスクリーム
なーんて楽しいこともやっちゃってます💗
それはさておき、栄養士さん、富士産業の皆様、いつも子ども達が喜ぶ食事を考え、作って下さりありがとうございます🥰
当日は、子ども達の笑顔あふれる素敵な一日となりました❣
今年も沢山美味しいご飯を作って下さ~い🥺✨✨
【 お ま け 】
新年の挨拶と共にお年玉を手渡し、子どもたちの健やかな成長を見届けました🎍✨
今年も1年子ども達が笑顔あふれる毎日をたくさん送れるよう、職員一同努力して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
沢山のご寄付・ご支援ありがとうございます!
拝啓 平素は、当園に対し、深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
この度は、当園児童の為に皆様の心温まるご寄付を頂き誠に有難うございます。
年末のお忙しい時期にも関わらず、今年も多くの方々からご支援を賜りましたことを本当に嬉しく思います。
ご寄附金、玩具やお菓子、ケーキやオードブル等沢山のご寄贈をいただき、今年も素敵なクリスマスパーティーを開くことができ、子ども達も大変喜んでおりました。年末年始につきましても、楽しいイベントが続くため、子ども達も楽しみにしております。皆様が社会的養護における子ども達に目を向けて下さり、そのような思いが集まる場所であることを再認識し、今後の施設運営や地域貢献に取り組んで参ります。
また、匿名の方からも沢山のご寄付いただいております。この場を借りて、ご厚意に心より感謝申し上げます。多くの方からご寄付をいただき、大変な驚きとともに、その寛大さに感動しております。そして日々の福祉事業を担う職員の励みにもなりました。頂戴いたしましたご寄付につきましては、入所児童の為に大切に活用させていただきます。
最後になりますが、2023年も大変お世話になりました。沢山の方々が当園を支えて下さり、誠に有難うございます。2024年もどうぞ宜しくお願い致します。
敬具
函館厚生院 くるみ学園
園 長 村 瀬 優
児童家庭支援センターくるみ
センター長 村 瀬 優