お知らせ
育英基金 令和6年度収支報告及び令和7年度予算について
昨年度も、現金での寄附10件、振込での寄附が26件、合計36件と数多くの皆様から育英基金へのご寄附をいただき、誠に有難うございました。
令和6年度は4年制大学(4年生)への進級児童2名への支援金、2年制専門学校への進学児童1名への支援金、4年制大学への進学児童1名への支援金として、合計4件の支援金を行いました。
前述のとおりで、卒園児童へ対して1名あたり50万円の合計200万円の育英基金を給付するといった手厚い対応が出来ましたことに、職員一同、心より感謝御礼申し上げます。
当園の最近の傾向として、卒園後の進路は就職よりも進学する児童が多い傾向があり、令和7年度も現時点では4名分の200万円を年度末に支給したいと考えております。
しかしながら、育英基金の対象児童が多くなるにつれ、財源的には非常に厳しくなってきているうえ、昨今の歴史的な円安と物価高騰の影響を受け、育英基金寄附金が減少傾向となっているため、今後もより多くの子ども達が自分の希望を現実のものとできるよう、皆さまからの温かいご支援と応援を引き続きいただけますよう、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
なお、この基金の令和6年度の執行状況及び令和7年度の予算は、下記(PDF(育英基金))のとおりです。
くるみ学園の桜をご紹介します。
4月末日、くるみ学園敷地内のソメイヨシノが満開になりました🌸🐦
昨年は鳥(ウソ)に花芽を食べられましたが、今年は見事な花を咲かせてくれました😝
こちらの桜は新園舎完成時に植樹され、今年で13年目を迎えました🌸🏫
この桜の木は、くるみ学園のシンボルツリーでもあり、
毎日子どもたちの成長を見守ってくれています😊
満開の桜をバックに素敵な写真もたくさん撮れました📸✨
これからも子どもたちに桜の木とともに思い出を作ってもらいたいという願いを込め、大切に育てて参ります。
令和6年度卒業激励会
令和7年3月14日にくるみ学園で児童の卒業・卒園を祝う「令和6年度卒業激励会」が行われました。
今年の対象者は幼稚園児2名、小学生2名、中学生5名、高校生が2名となっており、彼ら彼女らの盛大な祝いの場となりました。
また、高校を卒業した2名の児童については、同時にくるみ学園からの巣立ちも意味し、その後の進路は進学者が2名、それぞれが新たな夢に向かって歩みだす場ともなりました。
第1部では、卒業生・卒園生入場・紹介から始まり、
施設長からの贈る言葉、在園生からの心のこもった送辞、卒園生代表からの立派な答辞のスピーチに、出席者一同深い感銘を受けました。
その後、全職員全児童でご馳走を囲みながら、学園生活を共にした仲間や職員と思い出話をしながら楽しい時間を過ごしました。
第二部は、小学生低学年児童及び、幼児による可愛らしい開会の歌と挨拶から始まりました。
その後、卒園児童が在園時代を振り返り、思いをまとめた作文を発表してくれました。
卒園生の立派な発表に、感動が会場をつつみこみ、拍手が鳴りやみませんでした。
次に職員の催し物では、各部署・各寮が事前に撮影と編集を済ませたDVDの観覧となり、
卒園する子どもたちが過ごした日々の写真や、職員の面白動画が流れ、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごしました。
会のフィナーレは、もはやくるみ学園の卒業激励会では伝統行事となっている「恵の目のゑびす太鼓」が披露されました。
今年は人数の関係から、卒園生と職員計5名で行われました。
雨を呼ぶというこの太鼓は、被災した能登地方が発祥とのこともあり、被災地にも届くように一打入魂で望みたいとの意気込みのとおり、思いのこもった素晴らしい太鼓を披露してくれました。
そして、将来卒園生の立場となるであろう後輩たちの目にしっかりと雄姿を焼き付けてくれました。
最後は職員と在園時1人1人から言葉を掛けられて紙吹雪が舞う中で温かく見送られた卒園生。彼ら彼女らのこれからの頑張りを職員一同期待するとともに、帰って来た時にはいつでも笑顔でお帰りと声を掛けてあげられる学園であり続けたいと心に感じたところで卒業激励会は無事に幕を閉じました。
OB職員より届いたお花は激励会の場で紹介させていただき、会場に飾らせていただきました。
毎年温かいお心遣いをありがとうございます😌✨
🌸ひな祭り🎎🌸
3月3日は「ひな祭り」ということで・・・🌸
豪華なご馳走を囲み、みんなでお祝いしました🥰
子ども達に提供されたひな祭りメニューをご紹介します🎎🌸
✤menu✤内容
・ちらし寿司
・野菜のパン粉焼き
・イカリングフライ
・たこちゃんウィンナー
・お吸い物
・オレンジ
・ジュース
・雛ケーキ
・さくら餅(おやつ)
このひな祭りケーキは、いつもケーキ作りのボランティアでお世話になっている洋菓子協会会長のお店「ル・パティスリー・シュクル」さんから届けてもらいました♪
子ども達はかわいいケーキを食べるのがもったいないーと言って喜んでいました。
ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願う伝統的な行事です✨
ひな祭りを通して日本の伝統や文化に触れ、また一つ成長した子ども達でした😊
みんながこれからも元気で楽しく過ごせますように(*^-^*)
駄菓子屋さんごっこをしました(^-^)
先日寄贈でいただいた駄菓子を使って、子ども達と駄菓子屋さんごっこをして遊びました🍬🍭🍪
引いたくじの番号の駄菓子がもらえるという、とてもシンプルなルールでしたが、年齢関係なくみんなで楽しんでいました🌈✨
いっぱいお菓子をもらって大満足の子ども達でした(*^-^*)💗
函館心の里親会主催~中学卒業生激励会~
函館心の里親会主催が主催する「中学卒業生激励の会」が2月25日に函館国際ホテルで開催されました。
くるみ学園からは中学3年生5名が出席いたしました。
他の「社会的養護」の施設も出席しており、緊張感がある中、当施設の児童はマナーもしっかりしており堂々として姿でありました。
函館心の里親会の芦野啓子会長、大泉潤函館市長の挨拶を受け、児童は高校進学に向けての決意を新たにしました。
会は、テーブルマナー講習を聞きながら、コース料理を堪能、生バンドの演奏もあり、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
節分👹豆まきをしました!
2月2日節分の日に、園内で毎年恒例の豆まきを行いました。
そして、今年もくるみの怖い鬼達が金棒を持ってやってきました👹
最初は豆を投げることに対して躊躇している子もいましたが、
「怒りん坊鬼」や「いやいや鬼」「泣き虫鬼」・・・自分の心の中にいる追い出したい鬼の顔を思い浮かべながら
「鬼は外、福は内」と言って豆を投げ、無事に鬼達を追い払うことができました!
最後は笑顔で鬼達とタッチしてお別れしました(*^-^*)
夕食には、今年の恵方巻の方角『西南西』を見ながら、
願いを込め、皆で美味しくいただきました🥰✨✨
健康で幸せな一年になりますように、そしてみんなの願いが叶いますように☆彡
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございました。
本年も、児童養護施設くるみ学園、地域小規模児童養護施設いちい、児童家庭支援センターくるみでは、皆様からのお力添え、温かいご支援とご協力をいただきながら、これからも職員一同ご期待に沿えるように今後も努力してまいりますので、本年もこれまで同様のご支援を心からお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
函館厚生院 くるみ学園
園 長 村 瀬 優
児童家庭支援センターくるみ
センター長 村 瀬 優
※日本鏡餅組合様より鏡餅を頂きました。
今年もお正月の飾り物として大切に飾らせて頂きました。
毎年のお心遣いありがとうございます。
年末ご挨拶
拝啓 歳末の候、ますますご清栄とお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心よりお礼申し上げます。
お陰様で当園も無事に年の瀬を迎えることができました。
これもひとえに皆様のお力添えによるものと感謝しております。
皆様が社会的養護における子ども達に目を向けて下さり、そのような思いが集まる場所であることを再認識し、来年も一歩一歩をしっかり踏みしめ、入所中の子ども達のために、そして施設を巣立つ子ども達のために職員一同邁進して参ります。
最後になりますが、2024年も大変お世話になりました。沢山の方々が当園を支えて下さり、誠に有難うございます。2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
敬具
函館厚生院 くるみ学園
園 長 村 瀬 優
児童家庭支援センターくるみ
センター長 村 瀬 優
ご寄付いただきました皆さまへのお礼とご紹介(Part.2)
今年も多くの方々より心温まるご寄付をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。
株式会社マルハン函館港店 様
2024年12月5日(木)
株式会社マルハン函館港店様より下記のご寄付をいただきました。
・お菓子 多数
ご寄付いただきましたお菓子につきましては、子ども達のおやつとして使用させていただきます。
筒渕幸樹 様・筒渕やよい 様
2024年12月14日(土)
筒渕様より下記のご寄付をいただきました。
・雑貨 多数
ご寄付いただきました沢山の雑貨につきましては、クリスマス会の景品として使用させていただきます。
丸果函館合同青果株式会社 様
2024年12月16日(月)
丸果函館合同青果株式会社様より下記のご寄付をいただきました。
・みかん 7箱
ご寄付いただきましたみかんにつきましては、子ども達の日常食として使用させていただきます。
日本鏡餅組合 様
2024年12月17日(火)
日本鏡餅組合様より下記のご寄付をいただきました。
・鏡餅 1個
ご寄付いただきました鏡餅につきましては、正月のお飾りとして使用させていただきます。
日本出版販売株式会社、日本児童図書出版協会 様
2024年12月18日(水)
日本出版販売株式会社様、日本児童図書出版協会様より下記のご寄付をいただきました。
・図書 多数
ご寄付いただきました図書につきましては、子ども達の為に大切に使用させていただきます。
北海道公立学校教職員互助会函館市支部 様
2024年12月18日(水)
北海道公立学校教職員互助会函館市支部様より下記のご寄付をいただきました。
・マスク・手作り雑巾・タオル・その他・記念品(自由帳等ノート・鉛筆・画用紙)
ご寄付いただきました寄贈品につきましては、子ども達の日用品として大切に使用させていただきます。
株式会社北洋銀行 様
2024年12月19日(木)
株式会社北洋銀行様より下記のご寄付をいただきました。
・米粉バウムクーヘン 10個
ご寄付いただきましたバウムクーヘンにつきましては、子ども達のおやつとして使用させていただきます。
北海道漁業協同組合連合会 様
2024年12月20日(金)
北海道漁業協同組合連合会様より下記のご寄付をいただきました。
・ほたてフライ・秋鮭フライ 多数
ご寄付いただきました食料品につきましては、子ども達の日常食として使用させていただきます。
公益財団法人 毎日新聞東京社会事業団 様
2024年12月20日(金)
公益財団法人 毎日新聞東京社会事業団様より下記のご寄付をいただきました。
・玩具 多数
ご寄付いただきました沢山の玩具につきましては、子ども達の冬休みのお楽しみとして大切に使用させていただきます。
24時間テレビ事務局 様
2024年12月23日(月)
24時間テレビ事務局様より下記のご寄付をいただきました。
・図書カード 10万円分
ご寄付いただきました図書カードにつきましては、子ども達のために使用させていただきます。
株式会社セイケン 様
2024年12月23日(月)
株式会社セイケン様より下記のご寄付をいただきました。
・カップラーメン 8箱・お菓子 4箱・図書カード 5万円分
ご寄付いただきました食料品・図書カードにつきましては、子ども達のために使用させていただきます。
伊月孝志様・澤田升男様
2024年12月24日(火)
伊月孝志様、澤田升男様より下記のご寄付をいただきました。
・図書カード 5万円分
ご寄付いただきました図書カードにつきましては、子ども達のために使用させていただきます。
この他にも当園には沢山の寄附が届いております。全てをご紹介できず、申し訳ございません。
函館厚生院 くるみ学園
園 長 村 瀬 優
児童家庭支援センターくるみ
センター長 村 瀬 優
(複数回ご寄付を頂いた方は、直近のご希望で公表(または非公表)とさせていただいております。)