お知らせ

ボクシングセッション2025

🥊 坂本博之さんが子どもたちに伝えた熱いメッセージ

先日、元プロボクサーの坂本博之さんが施設を訪問され、ボクシングセッションを通じて子どもたちに夢や目標を持つことの大切さを熱心に語りかけてくださいました。

🗣️ 坂本選手からの熱いメッセージ

坂本選手は、ご自身も児童養護施設での生活を経験された方です。

その経験から、「一瞬懸命、その一瞬一瞬から始めていこう!」「夢はすぐに行動に移そう」といった、夢を叶えるための大切なメッセージを子どもたちに伝えてくださいました。子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、自身の将来と向き合う貴重な機会となりました。

👊 心を込めたミット打ち体験

お話の後は、いよいよボクシングセッションです。坂本選手は「悲しかったこと、悔しかったこと、嬉しかったこと、全てを自分の拳にこめて、力いっぱいこのミットに打ち込んでこい!」と子どもたちに語りかけました。小学校から高校生まで、すべての子どもたちがその言葉に応えるように、それぞれの想いを込めてパンチを繰り出し、坂本選手がそれを受け止める様子は、まさに感動的でした。

✨ 忘れられない一日

参加した子どもたちは皆、シャドーボクシングやミット打ちを通して汗を流し、笑顔あふれる時間を過ごしました。

子どもたちにとって、この日の経験はかけがえのない宝物となり、一人ひとりの目標に向かって頑張っていく大きなきっかけになったと思います。

今回のイベントも、多くの関係者の皆様のご協力により無事に開催することができました。お忙しい中、ご来園いただき心より感謝申し上げます。

初めてのサッカー観戦!!

⚽️ 初めてのサッカー観戦!

『コンサドーレ札幌』 子どもたちの応援レポート✍📒✨

先日、招待を受け、北海道コンサドーレ札幌の試合を観戦してきました!

初めてのサッカー観戦ということもあり、子どもたちは大興奮!試合前から終わりまで、ずっと楽しんでいました⚽

 

🏟️ みんなでスタジアムへGO!

今回は招待チケットを利用して、大和ハウス プレミストドームでの試合へ🏟🏴

子どもたちは、グッズショップでタオルマフラーやユニフォームを購入し、気分はすっかりコンサドーレサポーターです!

🥅 試合開始!子どもの喜びの声

試合が始まると、子どもたちは選手たちのプレーやサポーターの応援に夢中でした。点を決めた時に満面の笑みで走り寄ってきて、「決めたよ!見てた?」と興奮気味に伝えてくれていました!

ゴールが決まるたびに周りのサポーターと肩を組んだり、応援に合わせて手拍子をしたりと、初めての体験に目を輝かせていました✨😛

試合後は、体験コーナーで体を動かし汗を流しました🏃‍♀️⚽

   

🗣️ 子どもたちの感想

  • 「選手たちがすごく速くてかっこよかった!」
  • 「ゴールが決まったときは、みんなでワーってなって楽しかった!」
  • 「また見に行きたい!」

 

結果は2ー1と残念な結果になってしまいましたが、応援を頑張った子ども達は達成感でいっぱい✨忘れられない思い出が出来ました✨

登別マリンパークニクス🐠✨

🐠 登別マリンパークニクスで夢のような一日を過ごしました!

先日、登別マリンパークニクスを訪れ、子どもたちと忘れられない素晴らしい時間を過ごしました😊イルカやペンギン、イワシの大群など、たくさんの可愛い生き物たちに出会い、幻想的な体験に感動しっぱなしでした✨

🐬 イルカたちの華麗なパフォーマンス

イルカプールでは、イルカたちが素晴らしいショーを披露してくれました。高い知能と運動能力を活かしたダイナミックなジャンプや、トレーナーさんとの息の合ったパフォーマンスは圧巻でした!

子どもたちも大興奮で、大きな歓声が上がっていました😛

🐠 驚きと発見のアクアリウム

館内には、魚群が頭上を泳ぐアクアトンネルがあり、まるで海の中にいるような幻想的な体験ができました。また、エイやヒトデに直接触れることができるタッチプールもあり、子どもたちは大喜びでした🐚🦞🌟

一万匹のイワシが泳ぐ「銀河水槽」のパフォーマンスも、まるで宇宙の銀河の中にいるような幻想的な光景に、大人も子どもも魅了されました🌙✨

💗クラゲのかわいいダンス🪼

青とピンクのライトに照らされたクラゲたちが、ふわふわと漂う姿がかわいくて、子ども達は見入っていました🥰

🚗 道の駅で楽しい寄り道!

マリンパークニクスの後は、道の駅に立ち寄りました。

道の駅では、地元のお土産を見たり、軽食で小腹を満たしたりしました😋

子どもたちと一緒にお土産を選んだり、たくさん写真を撮ったりと、楽しい時間を過ごすことができました🎵

新鮮な地元の食材やユニークな商品がたくさんあって、見ているだけでもワクワクしました😝

今回の旅行で、子どもたちはたくさんの生き物と触れ合い、新しい発見もたくさんあったようです。

帰り道では「また行きたい!」という嬉しい言葉も聞けました。みんなで素敵な思い出を作ることができ、本当に充実した一日でした✨

 

 

9月の連休はみんなで小樽・札幌旅行!!

9月の連休を利用して、小樽と札幌に行ってきました!

北海道の小樽・札幌を巡る1泊2日の旅行で、楽しい思い出を作ることができました😊✨

1日目:札幌で甘い魔法に包まれて

魅力満載の札幌で、旅の1日目をスタートしました。

白い恋人パーク: 異国情緒あふれる美しい空間で、まるで物語の世界にいるようでした。

館内散策: おしゃれな館内や庭園をゆっくりと巡り、素敵な写真をたくさん撮りました。

オリジナルクッキー作り体験: 世界でたった一つのクッキー作りは、真剣になりつつも楽しい時間でした。

甘くて香ばしい香りに包まれ、心もお腹も満たされる最高の体験でした🥰💕

🌃 小樽の夜、みんなぐっすり夢の中💤

札幌での激動の一日を終え、小樽市内のホテルに到着!!

日中の楽しい思い出を胸に、みんなぐっすり夢の中~(つ∀-)🌙✨

2日目は札幌から小樽へ移動し、港町の風情を存分に味わいました。

小樽運河周辺散策: 石造りの倉庫群が並ぶレトロな街並みは、歩くだけで心がときめきました👠✨

映えスポットで写真撮影: 小樽運河周辺の「映えスポット」で写真撮影📸✨

子ども達は飛び切りの笑顔で、とっても良い写真がたくさん撮れました(*^-^*)

美味しいものを満喫:レトロなカフェやスイーツショップもたくさんあり、みんなで食べ歩きを楽しみました🍧💚

9月の連休を利用したこの企画は、子どもたちにとって忘れられない体験になったようです🎵

札幌と小樽それぞれの魅力をたっぷりと味わえる、大満足の1泊2日となりました。

赤川フェスタ2025

☔ 雨にも負けず!赤川フェスタ2025

🌟くるみ学園ブースは大盛況!

2025年10月12日(日)、あいにくの雨模様でしたが「赤川フェスタ2025」が開催され、くるみ学園のブースも大勢のお客さんで賑わいました!

ポップコーン、わたあめ、そして縁日コーナーで、たくさんの笑顔が溢れる一日となりました(^^♪

🍿 大活躍の子どもたち

今回のイベントでは、くるみ学園の子どもたちも一生懸命お手伝いしてくれました。

ポップコーンを配ったり、わたあめを作ったり、縁日ゲームのお客さんを案内したりと、それぞれの持ち場で大活躍!

その頑張りによって、ブースは常に活気にあふれ、来場者の皆さんからも「美味しい!」「楽しい!」とたくさんの笑顔と温かい言葉をいただきました。

🥰 心温まる一日

雨の中、足を運んでくださった来場者の皆さま、本当にありがとうございました。

フェスタを通して、美味しいものや楽しい時間を共有し、たくさんの笑顔が生まれたことは、私たちにとっても心温まる経験となりました。また、皆さんの「美味しい」「楽しい」という声や笑顔に、私たちもたくさんの喜びと温かさをもらい、同時に子どもたちの成長と、地域の方々との交流の大切さを改めて感じた一日となりました(*^-^*)✨    

最高の秋の思い出🍠🍁

🍠 最高の秋の思い出!さつまいも掘り&味覚体験で笑顔満開!

秋晴れの心地よいお天気の中、畑は子どもたちの元気な声と笑顔でいっぱいになりました。

土の中から大きく立派なさつまいもが次々と顔を出すたびに、「わーい!」「とれたよ!」と、あちらこちらで歓声が上がっていました。

一生懸命に土を掘り、さつまいもを見つけた時の子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。

宝探しのように、どんなさつまいもが出てくるか、みんなドキドキしながら収穫を楽しんでくれました。

 

😋 収穫の恵みをその場で堪能!

一生懸命掘ったさつまいもは、そのまま試食会で味わいました。

自分たちで収穫したさつまいもの味は格別です。

さらに、お楽しみの焼きマシュマロと焼き栗も加わり、秋の恵みを存分に楽しめたご様子😝

本当に素晴らしい一日になりました👏

焼き栗は園庭で拾った栗を使用しました🌰✨

 

🌰 香ばしい甘さに大満足!

熱々の焼きマシュマロはとろける甘さで、子どもたちの笑顔が輝いていました😛✨

ほくほくの焼き栗も、秋ならではの香ばしい風味で、みんな大満足だったようです!

秋はさつまいもや栗など、多くの食べ物が旬を迎える「食欲の秋」です🍁

食への興味や感謝の気持ちを育む貴重な機会になりました✨

来年もまた、みんなで秋の恵みに感謝する素敵な時間を過ごせることを願っています🌟

ビーバーのお菓子をご寄贈いただきました✨

  みなさん、「ビーバー」というお菓子をご存じでしょうか。

先日、株式会社北陸製菓様(石川県金沢市)より、沢山のビーバーのお菓子をご寄贈いただきました。

子ども達のために、心温まるご寄贈をいただき、心より感謝申し上げます。

 

子どもたちは興味津々にビーバーを手に取り、口に運びます。

お口の中には昆布の旨味が広がり、お米の味が香る揚げあられは、サクッとした触感でとっても美味しいとの感想でした。

子ども達は笑顔であっという間に1袋を完食😋

とても素敵な団らんの時間でした。ありがとうございました。

「ビーバー」という商品名は、1970年に開催された、大阪万博のカナダ館で展示されていたビーバー人形の歯と、お菓子を2本並べたカタチが似ていたことが由来なんです!

(北陸製菓株式会社 ホームページより)

今年はビーバー発売55周年だそうです。

おめでとうございます👏✨

北陸製菓株式会社様の温かいご支援に、改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました。

ザリガニの赤ちゃんが誕生✨

🦐 ザリガニの赤ちゃん誕生!みんなで成長を見守ろう!

学園で飼育しているザリガニが孵化に成功し、小さな赤ちゃんザリガニたちが元気に育っています。

職員と子どもたちが温かく見守る中で、赤ちゃんザリガニたちは日々成長しており、その色も食べ物によって変化するという驚きの発見もありました!

※画像では小さくて見えにくいですが、赤ちゃんザリガニは、生まれたばかりで体が小さいにもかかわらず、しっかりとしたハサミを持っています。

 

🎨 食べ物で変わるザリガニの色

ザリガニの体色は、与える食べ物によって変化する興味深い特性を持っています。

ザリガニの赤い色は、植物に含まれるカロチンがもとになって作られるアスタキサンチンという色素によるものです。

・青色や白色への変化:植物性の餌を与えずに動物性の餌(特にアジなどカロチンが少ない餌)を与え続けると、赤い色素が失われて青くなり、さらに続けると最終的には白くなることがあります。

・元の色に戻すには:青や白になったザリガニに再び水草などの植物性の餌を与えると、赤い色に戻っていくことが確認されています。

ただし、偏った食事はザリガニにとって良いとは言えません。子どもたちと一緒にザリガニの色がどのように変化するか観察するのは楽しい経験ですが、ザリガニの健康を第一に考え、バランスの取れた餌を与えることが大切です。

📒

ザリガニの飼育を通して、子どもたちは命の大切さや生態系の不思議を学んでいます✍📒

安全で適切な環境で、赤ちゃんザリガニたちの成長を引き続き見守っていきましょう😊✨

キャンプと野球観戦を満喫!

 激動の一日!

キャンプ⛺と野球観戦⚾を満喫!

 

先日、男子寮の子どもたちは、特別な一日を過ごしました!

参加者を2つのグループに分け、「キャンプチーム」と「エスコンチーム」として活動しました!

 

🪵 自然を満喫!キャンプチームの一日

キャンプチームは、他のメンバーよりも一足早く現地に到着しました。

到着後すぐに、みんなで協力してテントを設営し、火おこしにも挑戦!

自然の中で過ごす時間は、普段とは違う貴重な体験となりました👏

 

 

⚾ 白熱の野球観戦!エスコンチームの一日

エスコンチームは、エスコンフィールドHOKKAIDOで野球観戦を楽しみました。この日も熱い試合が繰り広げられ、大いに盛り上がりました!

✨ 激動の一日、最後はみんなでキャンプ!🔥

  野球観戦を満喫したエスコンチームは、その後キャンプ地へ合流しました👍✨

プロ野球選手が戦うフィールドから、自然豊かなキャンプ地へと移動する激動の一日🚗

再会を喜び、みんなで囲むキャンプファイヤーは格別でしたね🔥

子どもたちからは、「明日、朝日が見たい🌅」というリクエストがあり、興奮冷めやらず眠れない夜を過ごしました🌛🌟

この一日は、参加者全員にとって忘れられない思い出となりました。

最後になりますが、子どもたちの笑顔、職員の感動、そして何より子どもたちの心に残る忘れられない思い出ができたことを、職員一同、大変嬉しく思います。この経験が、子どもたちのこれからの成長に繋がることを願っております😊✨

赤川三島神社 紙相撲大会開催!

赤川三島神社 紙相撲大会開催!

雨にも負けず、子どもたちの笑顔が輝く一日✨

9月1日、赤川三島神社にて紙相撲大会が開催されました。

あいにくの雨で、急遽社務所内での開催となりましたが、子どもたちの熱気で会場は大いに盛り上がりました!!

 

職員が手作りした力士たちを使い、段ボールの土俵で「はっけよ~い、のこったのこった!」と元気な掛け声が響き渡ります😝🎵

小さな力士たちが繰り広げる真剣勝負に、見守る大人たちからも大きな歓声が上がりました📣

今年の大会では、くるみ学園からも7名の子どもたちが出場し、見事2位と3位に入賞しました。

入賞賞品を受け取った子どもたちの嬉しそうな表情は、ひときわ輝いていました😊✨

大会後には、露店でご褒美のお菓子を買い、一日を締めくくりました。雨を吹き飛ばす子どもたちの笑顔が溢れた、忘れられない一日となりました。

これからも、子どもたちが地域の中で、安心して自分らしく過ごせるよう、地域との連携を深めていきたいと考えております。今後とも、温かく見守っていただけますと幸いです。

最後になりますが、当日大会にご参加いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。来年もまた、赤川三島神社でお会いできることを楽しみにしております。