お知らせ・最近のくるみ学園
ESG型私募債によるパソコンの寄贈をいただきました。
ESG型私募債とは、みちのく銀行様の取引先企業が私募債を発行する際に、私募債発行手数料の一部を寄付金として拠出し、私募債発行企業が指定した学校等へ必要な物品等の寄贈を行うものです。
この度、私募債発行企業でありますトーショウビルサービス様からのご厚意により、くるみ学園が指定を賜り7月8日に児童使用に供するノートパソコン2台の贈呈式が、みちのく銀行様・トーショウビルサービス様ご参加のもと、当施設にて行われました。
コロナウイルスによる登校自粛期間中、Web授業が各校で導入された際に児童が使用するパソコン台数が不足がちとなった当施設では、パソコンの増設が喫緊の課題だったため、大変ありがたいご寄贈となりました。
くるみ学園では今回の寄贈の他にも、コロナ禍により例年のような行事や行動が出来ない子ども達をなんとか元気付けたいと毎月沢山のお菓子や食料、衣服、マスク、自由帳や絵本等の寄附を頂戴しており、この場で全てを紹介出来ず大変申し訳ありませんが、皆様からの心温まるご厚意に対しまして改めて職員一同厚く御礼を申し上げます。
育英基金 令和元年度収支報告及び令和2年度当初予算
多くの皆様から育英基金へのご寄付をいただき有難うございました。
令和元年度も、専門学校2年次進級児童3名の支援金の支給をさせていただきました。
職員一同、心より感謝御礼申し上げます。
今後もより多くの子ども達が自分の希望を現実のものとできるよう引き続き応援していただけると幸いに存じます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
なお、この基金の令和元年度の執行状況及び2020年度の予算は、下記(PDF(育英基金))のとおりです。
晴天のなかで、きれいに草花が咲いています。
今年も北海道立大沼学園様よりたくさんの花の苗を寄贈いただきました。
毎年寄贈いただいており、児童・職員ともにこの季節の楽しみとなっております。
早速、学園の玄関前の花壇スペースや地域小規模児童養護施設いちいの鉢植えへと
植えさせていただきましたが、毎日の水やりや手入れ、最近の暖かい気温も幸いし、
つぼみが徐々に開きはじめて今ではたくさんの花びらが綺麗に咲いております。
あたたかい、ご寄贈ありがとうございました。
皆様に来園していただきました!
12月にくるみ学園を訪問していただいた皆様をご紹介いたします。
(函館洋菓子協会の皆様)
◇函館洋菓子協会様との交流行事は、子ども達が毎年心待ちにしている行事の一つです。
途中、味見と称して生クリームをほおばる場面もあり、楽しい雰囲気の中和やかに進められました。
このような経験から、将来パティシエを目指す子ども達が出るのではないでしょうか?
美味しいケーキを有難うございました。
(創価学会音楽隊の皆様)
◇毎年恒例の行事となっております。青い衣装が素敵でした!
(キリスト福音館の皆様~☆クリスマス会)
◇毎年来園され、クリスマス子ども会を開催していただいております。楽しいひと時を過ごさせていただきました。
(株式会社S様~クリスマスプレゼント寄贈)
◇会社の利益を子ども達に還元したいとのご意向から、この度当施設への寄贈となりました。 沢山の寄贈品を有難うございました。
玄関増設工事を終えました!
10月に入り、朝夕の気温も下がり寒さを感じる時期となって参りました。
台風の往来も多くなっている日本列島ですが、くるみ学園では大きな被害もなく、子ども達は
元気に過ごしています。さて、かねてより工事を進めておりました玄関の増設工事も終了し、
より家庭的な雰囲気の中で子ども達は生活しています。外観の一部をご紹介いたします。
2019年夏・沢山のご寄附をいただきました。
今年の夏も、子ども達へ沢山の寄附物品が届いております。一部のみの掲載となりましたが、この他にも、毎月沢山のお菓子や玩具、教材等のご寄附を頂戴しております。有難うございました。
①アイス~暑い夏、本当に助かりました!
②おにうしメロン&とうきみ~甘くて、ジュシ―、美味しく頂きました!
③カップラーメン~子ども達は大好きです!
④洋服~女の子大喜びでした!
⑤キングメロン~赤肉メロン冷やして頂きました!
⑥花火~花火大会催します !
皆さん~お元気ですか?
全国で暑ーい日々が続いていますが、卒園生の皆さんお元気でお過ごしでしょうか。!(^^)!
お盆時期に合わせ、卒園生の方々が元気な顔を見せに来園してくれています。毎年、来園に合わせて飲み物を持参していただいており、職員を含め全員でいただきました。Uさん、Hさん今年も有難うございました!(8/8)
くるみ学園夏祭り∞イベント!
“くるみ学園夏祭り”も第8回目を迎えました。
当日はみんなで屋台メニューを作ったり、縁日をまわったりと、ボランティアの方々と一緒に夏祭りを楽しみました。また、今回は、下町ロケットさんが来て下さり、ロケットに夢を書いて空高く飛ばしたり、UP START COMPANYさんのご協力によりジンギスカンの提供があったりと、子ども達も大喜びでした。他にもゲームやカラオケ、バンド演奏、夜は花火の打ち上げ等々盛りだくさんな1日でした。
園内研修(救急蘇生勉強会)について
救命処置(心肺蘇生法とAEDの使用)の園内研修を6月25日、26日の2日間で実施しました。全職員が参加しての実施で、保育看護師、保健衛生係を中心に、ストレッチャーの活用方法やAED及びアンビューバックの保管場所の確認がなされた後、3人一組になってAED使用による実践訓練を行いました。この研修は、緊急時における職員の適切な対応の向上目指し行っているものです。
花も苗も楽しみです。
今年度も北海道立大沼学園様より寄贈いただいた花の苗が、賑やかに咲いているところです。
子ども達が交替で水やりや手入れをし、大切に育てております。
その脇で、ピーマンとイチゴの苗も育てています
また、学園裏の小さな畑でも、トマトやカボチャ、枝豆なども育てており、子ども達が収穫を楽しみに手入れを行っております。