くるみ学園の日常

竹に短冊七夕祭り~♪

7月7日、みんなの願いが届き天候に恵まれ、七夕祭りが行われました。

匿名の方より、沢山のお菓子やシャボン玉を寄贈いただきました。

子ども達は大きな声で七夕の歌を歌って、お菓子をもらいとても喜んでおりました(*^^)

匿名様、温かいお心遣い本当にありがとうございます。

最後は、子ども達の可愛い浴衣姿のバックショットをパシャリ!!
みんなの願い事が叶いますように☆彡

今年も始まりました!

今年も子ども達と一緒にお花と野菜を育てています。

先日子ども達と植えた野菜の種が小さな芽を出しました。とても可愛い芽です。

子ども達は、花壇やプランターの花の成長を見たり、花に声をかけたり、

日々の水やりも頑張ってくれています。これからも大切に育てていきたいと思います。

 

子どもが撮った写真を一部ご紹介します。

 

「園庭で自分が好きだなと思う写真を撮ってみて~」

と子どもにカメラを渡してみました。

すると、「このお花可愛いね」「こっちも撮ってみる」「上手に撮れたよ」

と嬉しそうに話してくれました!

子どもたちの、園庭で発見したことや感じたことを知ることができて嬉しく思いました。

最後に、可愛い足み~つけた♪♪

いつもお手伝いしてくれてありがとう!!

明けましておめでとうございます!

皆様、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

食卓には、新年にふさわしい豪華なおせち料理が並び、子ども達も喜んで食べておりました。

 

 

 お重に詰めるのも良いですが、こんな感じで手作りピザなんかも・・・素敵ですよね。

美味しい、楽しい、簡単ピッザ♪子ども達に大好評でした!

 

 

こんなに豪華カニさんも~お腹いっぱい、みんな笑顔で食べて満足していました!

 

     

 

2023年の幕開けです!

今年も皆様にとって幸多き一年となりますように☆彡

干し柿の製作を行いました。

先日、学園の子どもたちに食べさせて欲しいということで、沢山の柿を頂戴しました。

ただ、残念ながら種類が「渋柿」とのことと、量がそれなりに多かったこともあり、そのまま味わうことは出来なかったことから、干し柿作りに挑戦することとなりました。

幸いにも過去に干し柿を作ったことがある職員が数名居たことから、あれこれ知恵を出しながら、みんなで頑張って行ってみました。

 

一生懸命みんなで皮を剥き、紐付けを行いました。

朝夕、柿の状態を見ながら数日間はお酒を霧吹きで吹きかけました。

風通しの良いところで数週間程、干し続けて出来上がりとなりました。

割ってみると中がとろ~っとしていた甘味が濃縮されたとても美味しい味わいとなり、子どもたちもとても喜んでおりました。

なかなか、このように手作りする機会もないことから、貴重な経験となりました。

 

晴天のなかで、きれいに草花が咲いています。

今年も北海道立大沼学園様よりたくさんの花の苗を寄贈いただきました。

毎年寄贈いただいており、児童・職員ともにこの季節の楽しみとなっております。

早速、学園の玄関前の花壇スペースや地域小規模児童養護施設いちいの鉢植えへと

植えさせていただきましたが、毎日の水やりや手入れ、最近の暖かい気温も幸いし、

つぼみが徐々に開きはじめて今ではたくさんの花びらが綺麗に咲いております。 

あたたかい、ご寄贈ありがとうございました。

 

2019年夏・沢山のご寄附をいただきました。

 今年の夏も、子ども達へ沢山の寄附物品が届いております。一部のみの掲載となりましたが、この他にも、毎月沢山のお菓子や玩具、教材等のご寄附を頂戴しております。有難うございました。

①アイス~暑い夏、本当に助かりました!            

 

 

 

 

 

 

 

②おにうしメロン&とうきみ~甘くて、ジュシ―、美味しく頂きました!

 

③カップラーメン~子ども達は大好きです!


 

 

 

 

 

 

④洋服~女の子大喜びでした!

 

⑤キングメロン~赤肉メロン冷やして頂きました!


 

 

 

 

 

 

 

⑥花火~花火大会催します !


 

 

 

くるみ学園夏祭り∞イベント!

  “くるみ学園夏祭り”も第8回目を迎えました。

当日はみんなで屋台メニューを作ったり、縁日をまわったりと、ボランティアの方々と一緒に夏祭りを楽しみました。また、今回は、下町ロケットさんが来て下さり、ロケットに夢を書いて空高く飛ばしたり、UP START COMPANYさんのご協力によりジンギスカンの提供があったりと、子ども達も大喜びでした。他にもゲームやカラオケ、バンド演奏、夜は花火の打ち上げ等々盛りだくさんな1日でした。                    

 

園内研修(救急蘇生勉強会)について

◆園内研修を実施しました~◆

救命処置(心肺蘇生法とAEDの使用)の園内研修を6月25日、26日の2日間で実施しました。全職員が参加しての実施で、保育看護師、保健衛生係を中心に、ストレッチャーの活用方法やAED及びアンビューバックの保管場所の確認がなされた後、3人一組になってAED使用による実践訓練を行いました。この研修は、緊急時における職員の適切な対応の向上目指し行っているものです。             

花も苗も楽しみです。

 今年度も北海道立大沼学園様より寄贈いただいた花の苗が、賑やかに咲いているところです。
子ども達が交替で水やりや手入れをし、大切に育てております。
その脇で、ピーマンとイチゴの苗も育てています
また、学園裏の小さな畑でも、トマトやカボチャ、枝豆なども育てており、子ども達が収穫を楽しみに手入れを行っております。

そば打ち体験会

 今年も心の里親会様と溝江様のご協力により、子ども達が美味しいおそばをいただくことができました。自分達で打ったそばを食べて、子ども達はみんな大喜びでした!

IMG_0746 IMG_0756