くるみ学園の日常
夏はやっぱり水遊びでしょ!!!
今日の函館の気温は35.4度!!・・・1872年の観測開始以降で初の猛暑日、過去最高を記録したとのことでした。
この日は熱中症予報が発令され、当然ながら学校の部活動なども全て中止、そして夏休みも中盤となり子ども達も身体をやや持て余しはじめておりました。
外出は危ない・・・でも学園に閉じこもっているのも勿体ない!!!
それじゃ~やりましょう!!! こんな夏に相応しい遊びをいざ!!! とのことで急遽水遊びを実行!!!
子ども達を楽しませたいと考えるのは、どの職員も一緒!!! 全員で汗だくになりながらビニールプールを膨らませ、水鉄砲やイスにタープで日陰も用意してさて準備完了!!!
「わぁ~!!! 気持ちいぃ~!!!」、「最高っ!!!!」、「滑り台、めっちゃ楽しい~!!!」
気付けば3時間近く、職員も児童もみんなで全身ずぶ濡れになって、真夏のひと時を過ごしました(^_-)-☆
ひと汗もふた汗もかいたあとは、みんなでアイスタイム🍨 夏はやっぱりいがぐり頭がトレードマークのあのアイスに限ります(笑)
炎天下のなかで食べるアイスは、どうしてこんなに美味しんだろうか(笑)
でも油断してるとズキーン(>_<) ときどき歯にもキーン(>_<)
ちなみに、あまりの気温にアイスタイムでみんなが浸かっているプールの水温は、いつのまにやら足湯になっておりましたΣ(・□・;)
それにしても、くるみ学園のみんなの遊びパワーには驚きで、なんと用意していたプールの1つが根負けして裂けてしまいました。。。。
次はもっと頑丈で大きなプールを用意しないとねぇ~!!!と職員みんなで口にしていたところです笑
さて、今年はあと何回水遊び出来るやら・・・? こうしてみると案外と暑すぎる函館も悪くないものです笑
お墓参りに行ってきました。
8月8日、くるみ学園職員4名・施設連盟職員3名・くるみ学園入所児童5名の合計12名で、
函館市船見町の墓地内(外人墓地付近)にある「函館厚生院の墓」と函館市営住吉町共同墓地内(立待岬下墓地内)にある「育児の墓」の墓参りをしてきました。
当園職員が、早起きして手作りした赤飯とお菓子をパックに詰め、お供えしました。
育児の墓には可愛いひまわりの花が供えられ、色鮮やかに輝いていました。
眠っている方も、きっとお喜びになっていると思います。
地蔵堂で休憩させていただきながら、皆でお供え物を食べました。
手作りの赤飯がとても美味しいと好評でした。
子ども達もマナー等良く、しっかりと対応出来ていました。
当園では毎年この時期にお墓参りに行き、子ども達にお墓参りやお墓を守る大切さを伝えています。
・お墓の掃除…草が生えていたら草を抜き、墓石には水をかけ、
タオルやスポンジできれいに拭き掃除をする。
・花を生ける…花の水を取り替え、花を生ける。
・お供え物を供える…お供え物には故人が好きだったものを持って行く。
・お線香をあげて、お参りをする。
・お供え物や掃除道具を片付けて持ち帰る等。
この中でも特に墓石の掃除などは、子ども達は積極的にお手伝いに参加してくれています。
・函館市船見町墓地内にある「函館厚生院の墓」
外国人墓地から450mほど登った先にあり、有名な天下の号外屋翁の墓(通称:赤墓)の付近にあります。
・函館市営住吉町共同墓地内にある「育児の墓」
立待岬に向かう途中の一方通行路に面しており、石川啄木一族の墓より120mほど下った先にあります。
特別なときでなくても、ふと気軽にお立ち寄りになり、手をあわせたり、お花を供えていかれる方がいらっしゃいます。
思い出すことは、何よりのご供養ですね。
是非、皆様も夏休み中に、育児の墓に足を運んでいただけますと嬉しいです。
最後になりますが、育児祭にご参加いただいた社会福祉施設連盟職員の皆さま、ありがとうございました。
ひまわりを見に行こう!!
暑い日が続いておりますが、額に汗を輝かせながら元気一杯遊ぶ子ども達です。
8月7日・8日、法人内の「特別養護老人ホームももハウス様」からご招待いただき、
子ども達を連れて、ひまわり畑に行ってきました!
ひまわり畑へ向かう車の中で「ひまわりはどこを向いて咲いているのかなあ~」
「ひまわりの大きさはどのくらいかなぁ」など、ドキドキ・ワクワクしている様子の子ども達・・・
ひまわり畑に着くと子ども達より大きい
ひまわりを見て、、、
「うわぁ~~~!すごぉ~~い!」
「ひまわり、おっきい~!!」
予想を超える大きさに皆びっくりしていました。
「ひまわりのシャワー!気持ちいい~なぁ。」
「可愛いお花さんがいっぱいだね🌻」
「あ!バッタがいた!コオロギもいるよ!」
「ぼく、てんとう虫触れたよ♪」
「色々な種類の虫がいて楽しいね~!!」と、喜ぶ子どもたち!
虫取り網と、虫かごをお借りし、虫取り体験までさせていただきました。
また、天候の心配がありましたが、天気にも恵まれとても綺麗なひまわりを見ることができて良かったです。
記念に一枚📷✨みんな良い笑顔(*^▽^*)
また一つ楽しい夏の思い出ができたね!
夏休み後半も色々な所へお出掛けしようね~♪
最後になりますが、ももハウスの皆様、この度は素敵なひまわり畑を見せて頂きありがとうございました。
リベンジの2回目のエスコン観戦!!!





お墓の草刈り・清掃に行ってきました!
今年3回目の育児の墓、厚生院の墓の草刈り及び清掃に行ってきました。
夏休み中ということもあり、今日は児童もお手伝いに参加してくれました。
墓石の掃除は、先祖供養の中でとても大切なことの一つです。
また、8月8日(火)は施設連盟職員・くるみ学園職員・児童でお墓参りに行ってきます。
お墓参りから学べることが沢山あります。
子ども達には、供養を通してくるみ学園の成り立ちや盆供養の意義を伝えていきたいと思います。
「函館厚生院墓地」清掃前写真↑
「函館厚生院墓地」清掃後写真↑
「育児の墓」清掃前↑
「育児の墓」清掃後↑
木下大サーカスを観に行ってきました!
7月28日(金)招待を受け、木下大サーカスに行ってきました。
会場に到着するとテントの迫力と人の多さにドキドキワクワクの子ども達・・・💓
みんな少し緊張した表情で列に並んでいました。
サーカスのショーが始まると子ども達は大喜び。
迫力あるライオンのショーやかわいい象のショー、
ハラハラドキドキの空中ブランコのショー、
その他も迫力のあるパフォーマンスに興奮したりと、
休む間もなく繰り出される素晴らしいショーを堪能しました。
木下大サーカス様、札幌公園にて素晴らしい思い出をありがとうございました。
Thank you for the wonderful memories☆彡
くるみ学園花火大会を開催いたしました!


3年ぶりに夏祭りが開催されました!
【第1部】7月16日(日)3年ぶりに「くるみ学園夏祭り」が開催されました!
屋台は、ジュース、たこ焼き、かき氷、わた飴、チョコばなな、サイコロステーキなど盛り沢山!!
「たこやきくださーい!」「わた飴くださーい!」と活気いっぱい!!!
ゲーム遊びでは、輪投げ、玉入れなどが並びました!「おもちゃとったよ~!」と笑顔で大喜びの子ども達でした(*^▽^*)
プロ野球観戦に行ってきました~!




竹に短冊七夕祭り~♪
7月7日、みんなの願いが届き天候に恵まれ、七夕祭りが行われました。
匿名の方より、沢山のお菓子やシャボン玉を寄贈いただきました。
子ども達は大きな声で七夕の歌を歌って、お菓子をもらいとても喜んでおりました(*^^)
匿名様、温かいお心遣い本当にありがとうございます。